花いっぱい運動

2学期がスタートし、学校の玄関や花壇には大きく育って咲いた、たくさんのひまわりが出迎えてくれました。

このひまわりは、本校では6月16日~20日、分教室では6月17日~20日に「花いっぱい運動」として、児童生徒会執行部員が「みんなでひまわりの花をたくさん咲かせ、明るく楽しい学校にしましょう。」と、放送やポスターで呼び掛をし、一人一粒植えたひまわりの種が育ったものです。

久しぶりに登校した児童生徒から「すごい。」「きれい。」などの声が聞かれました。

交代で水やりを頑張った生徒たちは、太陽に向かって力強く咲いた花を見て、誇らしげな顔になりました。

~校内ボッチャ大会「ボッチャ祭り」~

12月19日(木)に、児童生徒会執行部企画の「ボッチャ祭り」を開催しました。小学部・中学部・高等部混合の8チームが、それぞれのチームカラーのグッズや衣装を身に付け、対戦しました。開会式では「ボッチャマン」が登場し、チーム紹介をして、気合を入れてくれました。卒業生でパラリンピックメダリストの藤井選手もサプライズ応援に駆け付けてくださいました。

対戦では、チームで戦略を練ったり、大きな声で応援し合ったりして、他学部の友達との交流を楽しみながら生き生きした表情で投球しました。試合結果は、リモートで試合に参加した高等部こまどり分教室の「チームヴァイオレット」が、最高点3点で優勝、本校の「チームレッド」が2点で準優勝でした。入賞できなくても心ひとつに戦ったチーム、声をそろえて応援を頑張ったチームなど、他学部の友達と仲良くなり、お祭りのような楽しい時間を過ごしました。

ボッチャ祭りが終わった後も「一緒にボッチャしたね~」などと、学部を越えた児童生徒の会話が弾んでいます。

ボッチャマンの登場

高等部こまどり分教室とのリモート対戦

藤井友里子選手のボッチャ教室

12月11日(水)に、本校の卒業生でパラリンピックメダリストの藤井友里子選手を招いて、学部ごとにボッチャ教室を行いました。実技指導で「アプローチ」、「プッシュ」等の技を教えてもらったり、藤井選手とチームを組んで対戦したりしました。一球ごとにしていただいた分かりやすい投球アドバイスを、児童生徒たちは真剣に聞き、生き生きとした表情でゲームを楽しみました。応援団も息をのんで投球を見守り、ねらいどおりのところへ球が行っても行かなくても、歓声と拍手で盛り上がりました。パリパラリンピックで夢と希望を与えてくれた大先輩と触れ合い、大変有意義な時間を過ごすことができました。

実技指導

小学部

中学部

高等部

ユニバーサル野球をやろう!in高志支援学校

11月27日(水)に、富山県パラスポーツ指導者協議会の主催で、富山県内初のユニバーサル野球が、本校で開催されました。

ユニバーサル野球とは、誰でも、紐を引っ張るだけでスイングができる仕組みの巨大野球盤を使ったスポーツです。うぐいす嬢(?)に名前を呼ばれバッターボックスに立つと、「かっとばせ~○○!」「ホームラン!ホームラン!○○!」の大声援が聞こえてきます。ホームランをねらってタイミングよくスイングする児童生徒、力の入れやすい持ち手を使って紐を引っ張る児童生徒、先生やお母さんと息を合わせてスイングする児童生徒、会場は大盛り上がりです。各チームでユニフォームを揃えたり、チーム名の旗やグッズを掲げたり、一致団結して戦いました。急きょ結成されたお母さんチームも大健闘でした。ヒットで笑って、アウトで叫んで、ホームランではハイタッチと、大興奮の楽しい時間でした。

チューリップ球根の贈呈式及び植付け

11月15日(水)に、富山セントラルライオンズクラブの和田会長様をはじめ5名の方が来校され、チューリップの球根の贈呈式及び植付けを行いました。

贈呈式では、児童生徒会の代表が球根を受け取り、お礼の言葉を述べました。

植え付けでは、赤や黄、桃白など8種類のチューリップの花の写真カードを見て、どの色にしようかとじっくりと選んだり、会員の方と一緒に土を鉢に入れて球根を植えたりしました。

色とりどりの花が咲くことを楽しみに、各教室で大切に育てたいと思います。