卒業証書授与式

3月12日(水)に卒業証書授与式を行いました。小学部2名、中学部5名、高等部本校7名、高等部こまどり分教室2名、計16名の卒業生に卒業証書が授与されました。                                           式辞の中で校長は、「『笑顔』、『ありがとう』、『宝物のあなた』の三つを心に留め、一人一人の行く道を進んで行ってください。」というはなむけの言葉を贈りました。卒業生代表の答辞では、「入学したころは、慣れない環境や初めての教科にドキドキして戸惑うこともありました。一つ一つ自分のペースで挑戦することで、できなかったことができるようになりました。たくさんのことを教えてくださった先生方、毎日を支えてくれた家族、こども支援センターの職員の皆様、本当にありがとうございました。在校生の皆さん、学校での楽しい思い出をたくさん作ってください。そして、この高志支援学校を明るく楽しい学校にしていってください。」と、感謝の思いと、在校生に託す思いが述べられました。

小学部卒業を祝う会

2月28日(金)、小学部の「卒業を祝う会」を行いました。グループごとの出し物では合奏や紙吹雪を降らせるパフォーマンス、6年生も交えた合唱などでお祝いしました。高志レンジャーも登場し、盛り上がりました。最後は卒業生から心温まる挨拶があり、ワクワクしたり、笑ったり、しんみりしたり、みんなで素敵な思い出を作りました。

~校内ボッチャ大会「ボッチャ祭り」~

12月19日(木)に、児童生徒会執行部企画の「ボッチャ祭り」を開催しました。小学部・中学部・高等部混合の8チームが、それぞれのチームカラーのグッズや衣装を身に付け、対戦しました。開会式では「ボッチャマン」が登場し、チーム紹介をして、気合を入れてくれました。卒業生でパラリンピックメダリストの藤井選手もサプライズ応援に駆け付けてくださいました。

対戦では、チームで戦略を練ったり、大きな声で応援し合ったりして、他学部の友達との交流を楽しみながら生き生きした表情で投球しました。試合結果は、リモートで試合に参加した高等部こまどり分教室の「チームヴァイオレット」が、最高点3点で優勝、本校の「チームレッド」が2点で準優勝でした。入賞できなくても心ひとつに戦ったチーム、声をそろえて応援を頑張ったチームなど、他学部の友達と仲良くなり、お祭りのような楽しい時間を過ごしました。

ボッチャ祭りが終わった後も「一緒にボッチャしたね~」などと、学部を越えた児童生徒の会話が弾んでいます。

ボッチャマンの登場

高等部こまどり分教室とのリモート対戦

浜黒崎小学校との交流会

11月21日にオンライン交流会を行いました。

本校の小学部4・5年生が、浜黒崎小学校の5年生と交流しました。

お互いの学校紹介をした後、それぞれの学校に関するクイズを出し合ったり、「こげよマイケル」を歌ったり、リズム打ちしたりして、和やかな雰囲気の中、楽しく交流しました。

小学部2年生 校外学習

10月4日(金)に、舟橋村立図書館へ行きました。子供たちは、初めての校外学習に、出発時から緊張気味でしたが、大きな福祉バスや介護タクシーに乗り、車が動き出すと、とてもうれしそうに外の景色を眺めていました。図書館では、たくさんの本の中から好きな本を探して読みました。また、図書館の方に、手遊びや、「おべんとうバス」「おしくらまんじゅう」などの大型絵本の読み聞かせをしていただきました。声を出したり、笑顔で本を楽しんだりして参加することができました。