9月28日(木)滑川市のほたるいかミュージアムへ行きました。ライブシアターでは、ほたるいか漁や海上観光のVTR視聴の後、ほたるいか発光イメージショーを体験しました。館内を見学しながら、いろいろな魚を見て触ったり、魚のスタンプラリーをしたり、みんなで魚釣りゲームをしたりし、楽しく有意義な時間を過ごしました。
9月28日(木)滑川市のほたるいかミュージアムへ行きました。ライブシアターでは、ほたるいか漁や海上観光のVTR視聴の後、ほたるいか発光イメージショーを体験しました。館内を見学しながら、いろいろな魚を見て触ったり、魚のスタンプラリーをしたり、みんなで魚釣りゲームをしたりし、楽しく有意義な時間を過ごしました。
9月27日(水)に校内自然体験学習を行いました。
「オリエンテーリング」では、ハーブの香り当てクイズや枝拾い、中庭の植物などに触れながら、グループのみんなで課題を達成していく活動を行いました。
「ガーランド・ポプリ作り」では、学校敷地内の木の葉を押し葉にしたガーランドと、ドライフラワーにしたラベンダーでポプリを作りました。
「キャンプファイヤー」は、始めは室内で、模擬のたき火にみんなで枝をくべ、「燃えろよ燃えろ」を歌いました。その後、雨の合間を縫って、外で本物の立ち上がる炎を見て楽しみました。
9月26日(火)に舟橋村立図書館に行きました。図書館では、好きな本を探したり、たくさん本を読んだり、調べ学習に取り組んだりしました。職員の方に絵本や紙芝居の読み聞かせをしてもらって笑顔になったり、書庫を見学させてもらって本の多さに驚いたりと、たくさんの本に出会えた半日となりました。
9月24日(日)に、富山県総合運動公園ファミリー広場にて、フライングディスク競技会があり、本校から6名の生徒が出場しました。大会2週間前から、放課後わずか30分という短時間でしたが、各々が目標を立て、一生懸命に練習を重ねました。本番は、家族やたくさんの先生方の声援を受け、輝いた表情で、練習の成果を存分に発揮することができました。目標を達成できた生徒、悔しい思いが残った生徒、様々でしたが、達成感や充実感をたくさん味わった大会でした。
9月22日(金)に高等部3年生は、金沢へ修学旅行に行ってきました。新幹線で快適に金沢へ移動し、駅前の鼓門をバックに記念写真を撮りました。ホテルで優雅にランチを堪能し、石川県立図書館で本の世界にどっぷり浸りました。久しぶりの県外への修学旅行は、多くの思い出ができ、大満足の一日になりました。